福祉用具 > 杖 > T字杖
T字杖について
T字杖(T-cane)
T字杖は文字どおりアルファベットの「T」の形のような杖をいいます。
似たような杖としては「L字型杖」や「オフセット杖」があります。
四点杖や松葉杖などは介護保険により貸与(レンタル)ができるのですが、このT字杖については、現在のところ
介護保険でのレンタルができません!
なので、使用したい場合は
購入というかたちとなります。
T字杖は一般にも広く使われていて普段、街などを歩いていても見かけることが多いと思います。
しかし、本当に適切に使用している人がどれだけいるでしょうか。
ここではきちんとしたT字杖の合わせ方を紹介します。
T字杖の合わせ方

T字杖の合わせ方にはいくつかのやり方があります。
合わせかた その1.
足の小指側から
外に15 cm、さらに
前に15 cm出した位置に杖の先を置く。
またその握った側の肘が
約150度(完全に伸ばした状態から30度折り曲げた角度)になるような長さにする方法
合わせかた その2.
杖全体の長さが、床面から
大腿骨大転子(「気をつけ」の姿勢をしたときに両側の手首あたりに当たる、太ももの付け根の骨の出っ張り)までの長さにする方法
ただし、この長さ合わせの方法はあくまで「基本」であります。
よって利用者それぞれの身体の状態や使いやすさによって変えていくこともあります。
利用者によっては、わずか1 cmの長さの違いが歩くことに悪影響を及ぼすこともあるので、慎重に長さを合わせる必要があります。
調節式折りたたみT字杖 まぁべんり ブルー 小
(福祉用具トップページへ)